-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2023年9月 日 月 火 水 木 金 土 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
こんにちわ。梅雨の中休みで暑い日が続きますがお元気ですか?
本日はチョーキング現象についてお話しさせていただきたいと思います。チョーキング現象が住宅の塗替えサインといわれることが多いですがそれはなぜでしょうか?
まず、チョーキング現象とは紫外線によって塗装表面の樹脂がラジカルという劣化因子の発生により分解され、顔料の劣化により粉状になることで手で触ると色のついた粉が手につく現象です。
この現象が起きることにより、撥水性能が無いのでコケやカビの発生の原因になる。コケが水を持つことで壁の剥離原因になるという悪循環が発生します。
そのため、チョーキング現象は塗り替えのサインといわれています。この様なチョーキングは高圧洗浄によりしっかりと除去することが必要です。これができていないと、施工不良の原因となります。塗装の一番の大事な作業は下地処理です。ここをしっかりとしていきたいものです。
住宅、マンション塗装のご依頼、お見積りは神戸市北区 ワタナベ塗装株式会社までお待ちしております。